市川美余(いちかわみよ)さんは、元カーリング選手です。
中部電力カーリング部に所属し、主将を務めていましたね。
そんな市川美余さんですが、引退理由は何なのでしょうか?
また、現在は何の仕事をしているのでしょうか?
そこで、今回は、市川美余さんの引退理由、現在の職業、夫との馴れ初め、職業、子供や生活拠点について調査してみました。
市川美余 年齢出身、引退理由や現在の仕事は?
市川美余さんは、1989年6月28日生まれで、現在(2022年2月)32歳で、長野県軽井沢市出身です。
市川美余さんは、7歳の頃からカーリングを始めました。
長野オリンピックがあった1989年に、市川美余さんの地元である軽井沢で、カーリングだけ開催されたことがきっかけとなり、お母さんが仲間内でカーリングを始めたそうです。
市川美余さんもお母さんに連れられて、お姉さんと一緒にリンクに通い、チームに所属して、大会にも出場するようになったようです。
2005年の日本ジュニアカーリング選手権大会では、優勝を果たしました。
高校卒業後の2008年には、中部電力に入社し、カーリング部に入部しました。
中部電力から、カーリングの選手として活動していくことを前提に勧誘を受け、入社を決めたそうです。
2011年、12年、13年、14年の「日本カーリング選手権」で4連覇を果たし、「氷上の佐々木希」の異名をとりましたが、2014年5月には、引退を発表しました。
では、引退理由は何だったのでしょうか?
市川美余さんは、2014年に行われたソチオリンピックの出場を目指していました。
しかし、日本代表決定戦で敗れ、出場を逃したことで引退を決意したようです。
次の五輪を目指して4年間また同じ努力ができる覚悟がなかったと話しています。
ソチを目指す日々が濃密であったからこそ、それを繰り返す決断は難しかったそうです。
また、結婚を考えており、人生設計も影響し、2014年に引退する道を選びました。
結婚し、子供が欲しいと考えていた市川美余さんは、子育てとの両立は難しいと判断したようです。
スポーツ選手の中には、子育てと両立する方もいますが、とても大変なことでしょう。
現在、市川美余さんは解説者として働いています。
解説者とは、耳なじみのない専門用語が飛び交うカーリングの魅力や選手の感情を代弁するような言葉で試合に臨場感を与えます。
カーリングに興味を持つ人が少しでも増えてくれたらいいなという思いでこの仕事をしているそうです。
元々は、引退してからはカーリングと関わりたくないと距離を置いていたようですが、2014年12月に地元で行われる「軽井沢国際カーリング選手権」の解説の依頼がきっかけで、カーリングの解説者を務めるようになったんだそうです。
選手経験もある市川美余さんが解説者とは、会場も盛り上がりそうですね。
ネット上では、「解説すっごくわかりやすいです!」、「美余沼にはまった」などの声があがっています。
市川美余 旦那の職業や馴れ初め、子供、生活拠点は?
市川美余さんは、2014年5月に引退を発表するとともに、結婚も発表しました。
引退と結婚の同時発表だったので、世間では驚きの声がたくさんあがりましたが、早いうちに結婚したいと思っていたのかもしれませんね。
結婚相手は中部電力の社員で、2人は社内恋愛だったようです。
旦那さんは、海外勤務している社員とのことなので、おそらくエリートなのでしょう。
出世が期待されている社員との噂も浮上していました。
市川美余さんは、旦那さんと遠距離恋愛をしており、大会があるたびに海外から駆けつけてくれたそうです。
海外から駆けつけてくれるとは、素敵な旦那さんですね。
2016年9月には、第一子となる男児を出産しており、現在5歳となっています。
旦那さんお子さんは一般人のため、名前や顔写真は公表されていませんが、市川美余さんに似てイケメンなのではないでしょうか。
では、現在の市川美余さんの生活拠点はどこなのでしょうか?
旦那さんは結婚する前、海外赴任していたということで、今の生活拠点が気になりますよね。
調べてみましたが、残念ながら生活拠点に関する情報は、見つかりませんでした。
いろんな大会で解説者を務めているので、日本なのではないかと思われますが、詳細は分かり次第追記させていただきます。
まとめ
市川美余さんは、現在(2022年2月)32歳で、長野県出身です。
日本代表戦で敗れ、次のオリンピックまで同じ努力をまたできる自信がなかったこと、結婚して子供を欲しいと考えていたことから、カーリング選手を引退しました。
引退後はしばらくカーリングから遠ざかっていましたが、現在では解説者として活躍しており、多くの方にカーリングの良さを伝えています。
また、引退と同時に中部電力で同僚であった一般男性と結婚し、現在は5歳になるお子さんがいます。
今後の活躍も楽しみですね。
コメント