蛙化現象最初に発信したYouTuberインフルエンサーとは?言葉の由来は?

ニュース

最近、話題になっている「蛙化現象」は、好きだった相手からの好意を感じ取った途端に「嫌悪感を抱いてしまう」現象を意味します。

今、YoutubeやTikTokで「蛙化現象」を扱った動画が人気を集めています。

蛙化現象最初に発信したインフルエンサーについて調べました。

スポンサーリンク

蛙化現象最初に発信したインフルエンサーとは?

「蛙化現象」を最初に扱ったインフルエンサーは、恋愛系を取り扱う女性YouTuber「きりまる」さんでした。

2021年10月に「きりまる」さんが投稿した動画「【女子会】姉妹で異性のドン引きエピ語ったらみんな面白すぎて涙が止まらんwwww」が、2023年になってSNSで炎上しました。

動画には「彼氏がお会計で財布を出している姿を見て冷めた」「お釣りの3円を募金箱に入れずに冷めた」などのエピソードに批判が集まり、蛙化現象が注目されるようになった。

YouTubeやTikTokで「蛙化現象」に人気が出たのは、「理不尽極まる蛙化現象が、コンテンツとして面白いと言われている。

視聴者の笑いを誘うような、蛙化現象を誇張した動画が多い点も人気が出ている理由です。

女性YouTuber「きりまる」さんのプロフィール

「きりまる」さんは本名:丸尾紀梨子、1999年1月3日生まれ、大分県出身のYouTuber、インスタグラマー、元看護師です。

家族が両親、姉、「きりまる」さん、弟、妹の6人です。お姉さんはYouTubeで活躍しているえみ姉さんです。

「きりまる」の由来は、お姉さんの友達が「きりこじゃ面白くないからきりまる」と言って決まりました。

きりまるさんは体重46kg、右胸がFカップ、左胸がD~Eカップと言われます。

出身高校は大分県の別府溝部高等学園です。5年制の看護科を卒業しました。2018年2月18日、看護師国家試験を受験した。

高校生からMixChannelを始めました。看護師試験に合格後、看護師として勤務しますが2020年4月に退職しました。

2023年3月、女性YouTuber「きりまる」さんがYouTuber「ヒカル」さんとコラボした。

「彼氏が財布を出す姿で引く」という意見に賛同して炎上した女性YouTuber蛙化現象「きりまる」さんが、YouTuber「ヒカル」さんの動画にゲスト出演し、炎上を釈明しました。

「きりまる」さんは「1万円札とか出してさ、相手のレジの人さ、5、6、7、8、9千円・・・って言われているとき、首を揺らして一緒に数える男いやだ」と発言していた。

動画公開から1年以上が経ってから今年2月に炎上したのは、切り抜き動画が広まって炎上したと訴えていました。

SNS上には

“ヒカルさんがズバズバと言っていて、見ていてなるほどとなりました”

“賛否両論あるのは理解してるけど、きりまるちゃんの動画スタンスは蛙化現象なんだし言い訳せず自分らしく頑張って欲しい”

“蛙化のきりまるおもろいなーひかるも言いたいこと全部いってくれてるし”

“蛙化現象だかきりまる減少だか知らないけど女子代表みたいな感じで言うのマジでやめて欲しい。好きになったら何でも許せるでしょ”

などのコメントが見られます。

スポンサーリンク

言葉の由来は?

「蛙化現象」(かえるかげんしょう)は片思いやアプローチ中は相手が好きだったのに、振り向いてもらえたら相手が嫌いになったり、気持ち悪いと感じ出す現象です。

相手が振り向いたとたんに、相手に対する興味がなくなったり、生理的に嫌悪感を感じることがあります。

「蛙化現象」はグリム童話「蛙の王様」から来ていて、「蛙の王様」の場合は蛙が美しい王子に変わる話です。

YouTubeで語られている「蛙化現象」は、グリム童話と逆で、片思いやアプローチ中は美しい王子に見えた異性が、振り向いてくれた途端に蛙に変わると言うことです。

片思いやアプローチ中は、相手の欠点が見えず、良いところしか目に入りません。

しかし、相手が振り向いてくれて交際が始まると、欠点が目につくようになり気持ちが冷めて嫌悪感を抱くように変わります。

「蛙化現象」は男性より女性に怒りやすい現象だと言われます。男性は異性に生理的な嫌悪感を抱くことはなく、女性は生理的な嫌悪感を抱きがちです。

「蛙化現象」を起こしやすい人について調べました。

「蛙化現象」を起こしやすい人1.恋愛に夢を抱いていて、片思い状態が楽しいと感じている人

片思い状態で恋愛に夢を抱いていると、異性と付き合ったときに現実と夢とのギャップが大きく「蛙化現象」を起こしやすい。

「蛙化現象」を起こしやすい人2.スキンシップの嫌いな人

片思いから恋愛状態になると、男性はスキンシップを求めてくる。スキンシップの嫌いな人は「蛙化現象」を起こしやすい。

「蛙化現象」を起こしやすい人3.恋愛経験の少ない人

恋愛経験の少ない人は、異性の嫌な面に目が行きがちで、片思いのときに空想していたことと現実の落差から「蛙化現象」を起こしやすい。

「蛙化現象」を起こしていると気づいたときは、適度の距離を保って相手の長所に目を向けるようにすると良いと言われます。

スポンサーリンク

まとめ

今回はYouTubeなどで話題になっている「蛙化現象」について調べました。

「蛙化現象」を起こさないようにして、恋愛を楽しむことを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました