岸田首相が総理になって行った功績は?検討ばかりで支持率下がり辞任秒読みか?

ニュース

岸田文雄首相は、2021年9月29日に自民党総裁に選出され、10月4日に第100代内閣総理大臣に選ばれました。

2021年10月に衆議院を解散し、第49回衆議院議員総選挙の後、11月10日に第101代内閣総理大臣に就任しました。

岸田首相が総理になって1年以上の期間が経過しました。

岸田首相が総理になって行った功績について調べました。

スポンサーリンク

岸田首相が総理になって行った功績は?

評価については賛否が分かれますが、岸田首相が総理になって行ったことを紹介します。

岸田首相が行ったこと1.安倍晋三氏の国葬を実施した。

2022年7月8日、第26回参議院議員通常選挙の選挙運動中に奈良市で安倍晋三元首相が銃撃され死亡した。

7月14日、安倍晋三氏の国葬を実施することを閣議決定しました。

9月27日、岸田首相が葬儀委員長になり、安倍晋三氏の国葬を東京の日本武道館で実施した。

安倍晋三氏の国葬に参列した人は4000人超、献花に訪れた人は2万人超でした。オーストラリアのアルバジーニー首相やインドのモディ首相も出席しました。

日本武道館の周辺では、国葬に反対する市民グループが集会を開き、国葬の中止を訴えていました。

岸田首相が行ったこと2.新型コロナウイルスに感染した。

2022年8月21日、新型コロナウイルスに感染したことが報じられました。

8月20日夜から微熱やせきなどの症状があり、21日にPCR検査をして新型コロナウイルスに陽性と判明しました。

岸田首相は「療養を行いながらリモートで仕事を続ける。閣議にもオンラインで出席する。国政に遅滞が生じないよう全力を尽くす」と語り、リモートで公務を行った。

8月27日から28日、チュニジアで開催されるアフリカ開発会議への出席を見送りオンラインで参加しました。

8月31日、岸田首相は療養期間を終えて、職務に復帰した。

岸田首相が行ったこと3.三重県鈴鹿サーキットのF1日本グランプリに出席した。

日本の現職首相として初めてF1のレースイベントに出席しました。元F1ドライバーの山本左近衆議院議員の働きかけで実現したと言われる。

岸田首相はTwitterに「圧倒的な会場の迫力、熱気を感じるとともにレースを支える多くの皆さんのご苦労についてお話を伺い、次の技術開発へのデータ分析の現場を拝見しました」と感想を書いています。

岸田首相が行ったこと4.長男を総理秘書官に任命した。

岸田首相が長男の岸田翔太郎さんを総理秘書官に任命したのは「誰も相談相手がいないから」と言う人がいます。

官邸関係者は「この人事は官邸内に波紋を呼んでいます。岸田総理はもともと、自身の後継として長男を考えており、翔太郎さんを公設秘書として使っていました。兼ねてから岸田首相は『自身の秘書ではなく、政府の役職である秘書官などのポストを経験させたい』と言っていたので、長男が秘書官に就くこと自体に驚きはないのですが、波紋を呼んでいるのはタイミングです」と語っています。

後継者の育成のために、批判を受けても長男の岸田翔太郎さんを総理秘書官にしました。

岸田翔太郎さんのプロフィール

岸田翔太郎(しょうたろう)さんは1991年1月14日生まれ、広島県広島市出身、修道高校、慶応義塾大学法学部政治学科卒業の2022年10月に総理秘書官です。

大学卒業後、三井物産に務めていたと言われます。総理秘書官になる前は岸田首相の議員秘書を務めていました。

岸田首相が行ったこと5.国政選挙で2連勝した。

岸田首相が総理になってから2回の国政選挙がありました。

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙では、261議席を獲得し公示前の276議席よりは減ったが、絶対安定多数を自民党単独で確保した。

2022年7月10日の第26回参議院議員通常選挙では、自民党が公示前議席を8議席上回る63議席を獲得し、単独で改選過半数を確保した。

2回の国政選挙は自民党が過半数を得て2連勝しました。

岸田首相が行ったこと6.旧統一教会の被害者救済法を成立させた。

2022年12月10日、参議院本会議で旧統一教会の被害者救済するための新法が成立しました。

法人などが霊感などにより不安をあおって、信者などに寄付をさせることを禁止しています。

罰則ももうけられ、違反し行政の勧告や命令に従わないと1年以下の懲役か100万円いかの罰金の刑事罰の科されます。

岸田首相が行ったこと7.防衛費増額のための財源を検討した。

財務省は防衛費増額のために2023年度から5年間の決算剰余金などで約11.1兆円を確保する方針です。

5年間に必要な防衛費増額分の17兆円の残り約6兆円を増税で確保するようです。

自民党税調幹部の検討している増税案は、復興特別所得税、たばこ税、法人税から不足分を賄うとしています。

防衛費増額の財源として決算剰余金は安定的な財源でないと言われています。

また復興特別所得税の使用に強い反発があります。

スポンサーリンク

検討ばかりで支持率下がり辞任秒読みか?

旧統一教会の問題や大臣の相次ぐ辞任により、岸田首相は女性自身の調査「がっかりした歴代首相ランキング」で1位を獲得しました。

物価高で苦しんでいるなか、消費税や道路利用税かどの増税や介護保険、高齢者健康保険などの社会保障の縮小が検討されています。

12月3、4日に行われた調査で岸田内閣の支持率は34.2%まで下落しています。

支持率が低下して辞任秒読みかと厳しい意見も出ています。

スポンサーリンク

まとめ

今回は就任してから1年を超した岸田首相の総理になってしてきたことを調べました。

総理としてしてきたことが功績として評価されるのは、今後の時間経過により良い結果がえられたときです。

岸田首相が功績の得られる政治をすることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました