第2シリーズが放送され、またも社会現象となっている大人気ドラマ「半沢直樹」8月16日放送の第5話から舞台が変わり、破綻の危機にある「帝国空港」が舞台となりました。
今回は、このドラマ後半戦で重要な登場人物である、半沢のライバル“乃原正太”について、モデルとなっている人物や、所属するタスクフォースについてまとめました。
第1話から最新話まで視聴できます。
※本編の動画が配信されました。
今すぐ お試し登録
「Paravi」は、2週間無料
無料期間の解約で違約金なし
ボタン一つで、簡単解約可能です。

半沢直樹乃原正太のモデルは?実在するの?
帝国空港の再建を任されることとなった主人公・半沢直樹(堺雅人)。
しかし、これに政府からの容赦ない圧力が。国土交通大臣の白井亜希子(江口のりこ)が「帝国航空再建タスクフォースチーム」を立ち上げ、奮闘する半沢たちの前に立ちはだかります。このタスクフォースのリーダーが、乃原正太(筒井道隆)です。
乃原正太は、大阪府出身の弁護士。父親の事業失敗が原因で、苦労しながら国立大学になんとか入学。公認会計士として働きますが、監査法人のトラブルに巻き込まれ、20代は仕事面でも苦労が重なります。
この後、乃原は弁護士資格を取得。大手企業の再建で有名弁護士となります。多くの企業を再建した実績が買われ、白井亜希子が立ち上げた「帝国航空再建タスクフォースチーム」のリーダーに抜擢されました。
このチームで乃原は、帝国航空を最短で再建させることを目標としており、銀行の声に耳を傾けようとせず、半沢たちと対立します。
この乃原のモデルとなる人物が、JAL再生のタスクフォースで尽力した冨山和彦さん。東京大学法学部出身で、在学中に司法試験に合格しています。1985年に卒業後はボストン・コンサルティング・グループへ入社しました。1990年にはスタンフォード大学経営学修士を取得しています。
2003年に政府の打診を受け産業再生機構の設立に携わり、代表取締専務兼業務執行最高責任者を務めました。この時の活動が、主にこのドラマのモデルになっています。
また、モデルのなる人物はもう1人います。「父親が事業に失敗し、どん底から這い上がった」と言う経緯については、国会議員の辻元清美さんがモデルになっていると言われています。
辻元さんは、早稲田大学教育学部出身。父親が大阪で服屋を開業しましたが、繊維不況の影響で倒産。この影響で小学校を4回転校するなど、苦しい学生時代を過ごしました。JAL再建の際には、日本航空再建対策本部で事務局長を務めたことでも知られています。
帝国航空再建タスクフォースとは何?
「帝国航空再建タスクフォースチーム」は、業績が悪化し2度再建計画の下方修正を行ったものの業績が回復せず、低迷していた帝国航空の立て直しを目的として、新たに国土交通大臣に就任した白井亜希子が結成した組織です。
このチームのモデルとなっているのが、2010年に経営破綻した日本航空(JAL)の「JAL再生タスクフォース」です。このJAL再建チーム立ち上げ、資産査定、再建計画の画策に尽力したのが、民主党の国土交通大臣であった前原誠司さんです。
タスクフォースは、JALの経営状況を詳細に把握することを目的に発足されました。西村あさひ法律事務所や、ボストン・コンサルティング・グループなどからそれぞれの専門家やスタッフが集められました。再建チームは、100名以上の専門家らとともに、JALグループの資産査定を行ったり、本社で再生策を検討しました。
発足当初は、2009年10月末に再生計画骨子を提出し、11月末には再生計画が確定される予定でしたが、債権放棄を巡ってJALの取引先銀行団と対立したことや、政府の方針が定まらなかったことが原因でこの予定に狂いが生じます。最終的にJAL再建計画は株式会社企業再生支援機構へ引き継がれ、チーム設置からわずか1ヶ月後の10月末に解散となりました。
再生タスクフォースの構成員は全部で5人。リーダーは野村証券株式会社顧問で元産業再生機構の産業再生委員長の高木新二郎さん。サブリーダーは、乃原正太のモデルとなった冨山和彦さん。
このほか、PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナーで元産業再生機構取締役の田作朋雄さん、フロンティアマネジメント株式会社代表取締役で元産業再生機構のマネージングディレクターの大西正一郎さん。レゾンキャピタルパートナーズ専務執行役員で株式会社ラザードフレールシニアアドバイザーの奥総一郎さんが構成員となっています。
第1話から最新話まで視聴できます。
※本編の動画が配信されました。
今すぐ お試し登録
「Paravi」は、2週間無料
無料期間の解約で違約金なし
ボタン一つで、簡単解約可能です。
まとめ
今回は人気ドラマ半沢直樹の登場人物・乃原正太やタスクフォースについて、概要や実在のモデルについてまとめました。
実在のモデルについての理解を深めることで、ドラマでは描かれない背景や人物像を掴めるようになり、さらにドラマを楽しめるようになるのではないでしょうか。





コメント