宝塚歌劇団・雪組男役をつとめた剣崎裕歌さんは、現在は石川裕梨と改名し女優として活躍しています。
宝塚に在籍中には「のろ」や「うり」の愛称で親しまれていた石川さんは、退団後も女性からの人気は衰えず、私生活でも熱い視線を送られたりするそうですよ。
そんな男装の麗人として知られる石川さんですが、意外にも宝塚歌劇団の在籍は短めで、現在はミュージカルカンパニー「イッツフォーリーズ」に所属しています。
石川裕梨さんは現在どのような生活をされているのでしょうか?
石川裕梨元タカラジェンヌ 出身経歴プロフィールは?
1987年9月7日生まれのおとめ座。
出身は埼玉県で高校は埼玉県内の学校で1年を過ごし、その後は2004年に宝塚音楽学校へ編入したようです。
2004年は受験者数1066人のうち合格者は50人と、倍率は約21倍でした。
その後、2006年に宝塚歌劇団に入団すると雪組男役に抜擢され、剣崎裕歌として活躍しました。
それから4年間在籍していましたが2010年に退団し、2011年に現在のイッツフォーリーズに所属となります。
代表作品は『ミュージカル・見上げてごらん夜の星を』『歌のことづて』です。
男装の麗人・石川裕梨さんは小学校時代の成長期が凄まじく、小学校1年から6年まで毎年10㎝ずつ背が伸びていったんだとか。
そして、小学校6年生の時に年上のお姉さま方とピアノの発表会でバンドを披露し、これをきっかけにミュージシャンを目指すようになりました。
中学でもバンドを組んだりして、宝塚音楽学校に入学したという経緯があったそうです。
現在のお顔立ちから想像するに、中学生の頃にはお顔立ちはかなり仕上がっていたはず。
くわえて長身とくれば、さぞモテていたんでしょうね。
宝塚で凛々しい男役を演じていた石川さんですが、料理やホームベーカリーといった乙女チックなご趣味をお持ちなようです。
Twitterにて美味しそうな手料理や、手作りのパンをアップしていました。
2020年6月には自動車免許も取得されていて、今はご自身の運転でドライブに出かけたりなど、充実した生活を送られているのですね。
石川裕梨 家族や結婚、空手のレベルは?
2014年に一般男性と結婚し、現在は2人のお子さんの子育てに奮闘中。
元気な男の子で、毎日が賑やかなご様子です。
父の日や母の日は子供たちと一緒に祝い合うおしどり夫婦に加えて、親族間もかなり仲が良いみたいです。
出身は埼玉ですが、もしかしたら現在は東京都の赤坂にお住まいなのかも?
Twitterにてそれらしきコメントを発見しました。
石川さんは空手と剣道の有段者で、なんと現在も背筋力が143㎏・握力が左右共に44㎏という女性平均をはるかに上回る体力の持ち主。
第9回関東大会・組手の部にて「準優勝・埼玉県 石川裕梨」という記録があり、ご本人で間違いないと思います。
剣道については二段という情報のみですが、空手の実力を見る限りこちらも何かしらの大会実績がありそうですね。
お子さんも空手を習い始め、大会では「形の部門」銅メダルを獲得したと喜びのツイートをしていました。
石川さんは空手経験者ということで、お子さんが出場する大会では審判をされたそうです。
黒いスーツと赤いネクタイ、マスク姿の石川さんからは隠し切れないオーラが漏れていて、会場にいた女子から熱い視線が注がれてしまい、黄色い歓声まで上がったんだとか。
たしかにパイプ椅子に座る姿勢の良さと、旗を挙げる仕草がイケメンで選手よりも目立っていました。
「宝塚の人みたいですね」なんて声を掛けられたと面白いエピソードがあったり。
周囲のこの反応に困惑しながらも、ちょっと嬉しそうな石川さん。
子供を幼稚園に送っていくと「お父さんですか?」と言われたりして、男装の麗人はいまだに健在なのです。
最近ではコスプレに興味があるらしく、流行りのアニメキャラにちなんで「竹筒」を咥えた写真を披露して話題になりました。
ここではお子さんからのリクエストで女の子キャラを模していましたが、ご本人はやはり男性キャラの方がしっくりくるみたい。
石川さんの男性キャラコスプレは完成度がさぞ高いでしょうから、機会があればぜひ挑戦してほしいと思います!
彼女のSNSからはお仕事と家庭をうまく両立しているのが伝わってきました。
まとめ
ファンから惜しまれつつも宝塚歌劇団を卒業した剣崎裕歌は、石川裕梨として現在も変わりなく活躍されていました。
公演のために何日か家を空けることもあるそうですが、優しい旦那様の協力もあって舞台に経ち続けています。
幼いながらもママの仕事に理解を示す子供たちには、すでに石川さん譲りの「男気」が芽生えているのかもしれません。
日常生活で溢れ出てしまうオーラを是非舞台で体感して頂きたいです。
これからも石川裕梨さんの活躍を期待してします。
コメント